A.「OPEN」について
▶︎「釣銭、調理道具の預かり」
・その日釣銭係の人は、朝、カフェに出勤し、釣銭やカートを持って偕楽園内ブースへ向かう。
その他の人は、各ブースに出勤する。
・ブースの鍵を開ける。
▶︎「エアレジ準備」
・「ホーム」→「点検・精算」→「レジ点検・精算」→「点検のみ」の画面で、釣銭をドロワー内に入れながらカウントし、お金の枚数を入力する。
・エアレジ上の「つり銭準備金」と同じ金額だった場合、そのまま業務スタート。
違う金額の場合は、その日のリーダーに報告する。
▶︎「お店OPENの準備」
・電気のコンセントを入れてONにする。
・のれん、のぼり、ポップ、床几、番傘、お客様用のゴミ箱などを設置する。
・袋詰めコーナーに、それぞれのサイズのビニール袋を引っかける。
・待機列のポールを並べる。
・雨の日の翌日は、目の前にある床几を拭く。
▶︎「品出し」
・品出しする前に、必ず全商品の賞味期限を確認する。
・お客様の手前・一番上に賞味期限が短いものを置き、奥側・下に賞味期限の長いものを置くようにする。
・商品を補充し、いっぱいあるようにキレイに商品をディスプレイする。
※注意事項
・お菓子は賞味期限の前日まで販売可能。
・販売可能期限が過ぎたお菓子は、返品ボックス内に入れる。
※補足
・冷蔵庫内のお菓子の賞味期限も確認する。
▶︎「お湯の準備」
・ポットに満杯に水を入れ、コンセントを入れてお湯を沸かす。T-falを使ってもOK
▶︎「甘酒の準備」※「梅まるしぇ」のみ
・業務用IHコンロのコンセントを入れる。差した後『右回し』をし、『カチッ』と音がしたら完了。
(外す時は『左回し』をしてから抜く)
・鍋に1/3程の甘酒を投入する。
・IHの電源を入れ、つまみで温度を調整する。
・試飲し、温まったかどうかを確認する。
※注意事項
・コンセントや業務用のコンセントを差し込む時、十分に気を付けること。
濡れた手で行うと、感電の恐れがあります。
・業務用のため、すぐに温まる。焦げやすいため、販売中も温度管理をしっかり行うこと。ご提供温度は90度が目安。
▶︎「コーヒー」※「梅光亭」のみ
・ボンマックコーヒーメーカーのコンセントを入れ、電源をONにする。
・コーヒーフィルター、コーヒー粉をセットし、コーヒーデカンターを置く。
・赤いランプから緑のランプに変わったら、マシンに水を入れる。
・タイマーを1時間にセットする。
※注意事項
・マシンが温まるのに時間がかかります。
・コーヒーの味が落ちるため、販売可能時間は1時間以内で。